道楽PHSの発売日決定! ウィルコム、「W-ZERO3」

PHSユーザーの新しい星! ウィルコム、「W-ZERO3」の発売日がついに決まりました。

ケータイウォッチ

ウィルコムは30日、記者向け勉強会において、「W-ZERO3[G]」を12月14日に発売することを明らかにした。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/26767.html

ということだそうです。

 FMOBILEさんのサイトによると、operaの特別バージョンや端末でSDガンダムが出来るそうです。もうすぐ発売のSDガンダムが気になる私としては、ちょっとうれしかったり…。

 この端末は電話として、というより完全に遊び道具になりそうだな。そういえば、マックへの対応はどうなるんだろう..。多分新バージョンのブラウザやソフトもWindowsが必要になりそう。
 誰か、対応してくれるソフトを作ってくれるだろうか。京ポンの時はあったけどね。

日本人が知らなかったネットで稼ぐ新手法 ドロップシッピング

日本人が知らなかったネットで稼ぐ新手法 ドロップシッピング
富田 貴典
4798110507
「なんて本を出してくれるんだ。」

 これがこの本を読んで一番最初の感想です。と言うのは、今まで自分が調べた海外サイトの有効な手段がかたっぱしから載っている。それも、おぼろげだったところが、ハッキリわかるほどに。
 例えば、メールをつかった利用法や、Follow up mailの使い勝手の良いサイト。その技術を利用した音声ファイルのメール。そして、決済手段のPaypal[G]の使い方まで掲載している。海外の検索エンジンの有名なトップテンまで。この情報を得るのに、この本を買えばいいんだらから、弱ってしまう。

 その上、こっちが知らない事まで載っている。百式[G]の使える技術だけ載っているようなものですよ。こいつは参った。

 例えば、この本のタイトルにあったドロップシッピング。
 この営業手段に関しては、まったく無知でしたわ。きっとTシャツやカードだったらすぐに新規に乗り出してくる企業も出てきそうな気がします。きっとライブドアなんかも…。

 私自身もこれから取り組もうとしている技術も載っているのでWEBギークのお眼鏡にかなるのではないかと。
 と言うか、こんなネタバレされたのは困っちゃうなあ。まあいいや。手法が載っているだけなので、これを実現するには…。

 やっぱりわかる人にはわかってしまうじゃないか(-_-;) 

月収20万からのお金持ち講座

月収20万からのお金持ち講座?覆面部長の「貯める・増やす・儲ける」12カ月プログラム
谷口 直樹
4760126678
なんだこの表紙は!

 そう思って手に取ったこの本。なんか出てくるキャラクターが妙に味がついているのだけど、それが生かしきれていない(汗)、そんなお金に関する本。もっと変にするんだったら、キャラがいきてくるくらい、むちゃくちゃにやって欲しかったのに…。

 内容は、とても手堅いそして、初心者向けのお金の本。なんといっても、一番最初の教訓は「家計簿をつける事」。笑っている人もいるかもしれないが、おカネの流れを知るにはいちばんよい方法ですからねえ。
 表紙は怪しいのに、内容はきっちりしているなあ…。

 で、保険から銀行の使い方、株式、外貨貯金まで。広く浅く抑えている。
 どんな雰囲気でお金を貯めるんだ? そう思っている人向けの本でしたね。

いま儲かる!!ケータイ通販

いま儲かる!!ケータイ通販?現場が語る36の実例
富山 隆太
4797332506
 ケータイでホームページを見たり、メールでやり取りして顧客を集めると言う文化が私にはない。と言うか、PHSユーザーなので、ケータイを使ったサービスの恩恵を受けた事がない。課金サイトを見たくても、PHSだから見る事ができない。おかげで迷惑メールも受信せずに済んでますよ(笑)

 そんな私もケータイサイトを幾つか作った事が有る。と言っても、単純にコーディングレベルがほとんどなんですけどね。

 そんな私もケータイを組み込んだプロモーションを考える必要が有るので、ケータイにまつわる本を読んでみた。そうか、ケータイで物を買ったりする人が、結構いると言う事に驚いてしまった。
 私は指(というか手)は大きいほうなので、あんな小さな機械でちまちま操作する感覚がまったくわからないのですよ。でも、いろんなケータイをやっている人に聞いてみると、高校生や大学生と言ったパソコンをメインで使えない層や奥様層なんかはかなり使用率が高いようだ。どうも、ケータイを利用する層は、私と重ならないはずだと何となく納得したり。

 さて本を読んでみて、実際の商品販売サイトの様子を見てみると、パケット代を無視してでも、ビジュアルを大きく使っているらしい。こりゃぱけっと定額なんてプランが流行るはずだと。また、サイトを見る、ということよりもメールをどう使うかと言うのがケータイの運用を左右する要素のようだ。
 場所が変われば流儀が変わる。WEBと言ってもケータイはだいぶ雰囲気が違う事に驚いた。そんな一冊でした。

早く移行しておけば良かった…orz OSX Tiger

Mac OS X v10.4 “Tiger”
B0009E1VKA
 なんだ、とっても調子良いじゃないか。こんなに調子良いならサッサと新しいバージョンにしておけば良かった。
 ということで、自分のMacに最新版のTigerを入れてみました。
 
 まず、ブラウザのSafariがかなり調子よくなっている。原始的なレベルでの修正なら、太文字が表示されなかったのが、表示されるようになった(おろろ..)。
 また、Flashを表示していると、どうも文字周りががおかしくなったり、スクロールについて来れない感じが合ったのが、そこが、きちっと表示されている。普通に使えるようになったなあと。 でも相変わらず、JavaScriptによる文字制御の部分は、いまいちだなあ。その時だけIEを使うのはしょうがないのか。

 あと、アプリ関係では、オフィスの最新版を使ってから、妙に立ち上がりが遅かったのが、今度はまともに立ち上がる。また、つかうと2Gあるメモリが、ひーひー言い始めて、メモリが足りません状態になりそうになってました。でも、それが回避です。少しマシンが軽くなったような気がしています。
 Office2004はtiger用に調整されているようですな。でも、ちょっとむかついているのは、Office2004相変わらずWEBクエリが使えない。これを使うために、Windowsを立ち上げないと…。一応リンクをつけておこう。
Microsoft Office 2004 for Mac Professional Edition With Virtual PC For Mac 日本語版 バージョン アップグレード版
B0002ZBKLG

 話を戻して。
 メール関連では、私はメアドを常時7アドレス使っていますが、時々表示されなかったバグなども修正された様子。
 あと、気になるのは、PhotoshopとIllustrator関連です。とりあえず使ってみて問題ないようです。けど、2chみていると、時々データのやり取りで不具合があるらしいです。転載しておきますね。

2ch Mac板

744 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2005/11/18(金) 14:50:59 ID:SjgbZL2t
G5使用で10.3を使ってたのですが、OS10.4.3にバージョンアップしました。
それが原因かどうかわかりませんが、イラストレーター10からフォトショップCSに
コピペしようとしたら、エラーメッセージが出てきてコピー出来ません。
ファインダーに戻しても同じメッセージが出ます。下記の通りです

アドビPDFファイル形式に問題があります。There was a Macintosh system error (-37)

というものです。10.3の時は一度もなかったのですが、対処方法ご存知の方おられますか?
ソフトは再インストールも試みましたが状況は変わりません。
ちなみに同じ感じで10.4新規インストールしたiMacG4ではそのようなエラーは出ませんでした。
よろしくおながいします。

745 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2005/11/18(金) 15:13:33 ID:dtBeruT/

>>744
Illustratorの環境設定→ファイル管理。クリップボードの終了時のクリップボード
デフォルトはpdfにチェックが入ってると思う。
それをAICBに変更してみて下さい。

 

 

絶対に損したくない人の「超」安心投資

絶対に損したくない人の「超」安心投資
金田 健志郎
4478631026
 世の中に、なかなか「絶対」と言う言葉がないので、それでも、絶対と称するくらいだからどんなことが書いて有るのか、興味を持ってみた。

 で、どんな内容とすると…

  1. 株を買うならETF
  2. 保険を買うなら掛け捨ての「共済」(銘柄選びは慎重に)
  3. 外貨は為替の損益が有るので、それを避けるために外貨建てMMF

 リターンは薄いな…。

 でも、最近の株式市場が活況なのでETFはかなりリターンはあったかもしれないですな。
 面白みは少ないけど..。

儲かるWebショップ物語

儲かるWebショップ物語 ~成功への王道を実践~
大塚 竜夫 金井 恭秀
4756907814
みっけものだった一冊。
オンラインショップの運営に関して書かれているが、携帯の事情に疎い私からすれば、知らなかったことが豊富に書いてある。その点で、非常に役に立った。
また、メールマガジンとの連携に関しては詳しく書かれている。

 たとえば、メールマガジンのクリック率の高さはどこか、また、送信数の実際に読まれる率に関して書かれているなど、使えることは多かった。というか、このネタは、お金を払って聞きに行ったセミナーの内容と、同じことを行っているじゃないか(笑) そういう意味でも、使える本だなあと。

 携帯に関しては、自分がPHSユーザーと言うこともあるが、全く利用していないが、携帯サイト自体は、作っている。作っていると言ってもうちの会社の場合、ちゃんと携帯ユーザーが担当しているけどね。でも、全然使っていない世界だが、きちんと現在携帯ベースで仕事が回っているようだ。(そういうと、失礼だよな)
 
 で、その携帯の運営に関して、細かな注意が。文字数である程度立つと、ある会社では、パケット料金がつくとか、そんな情報が書かれている。これは知っているようで知らないので、役に立つ。

 ともかく、ショップの運営の際に、どうしても必要なメールを用いたマーケティング。その点で、この本から吸収したことは多かったよ。
 そういう意味では、あまり知られて欲しくない一冊だな。

リピーターをがっちりつかむ ホームページ戦略128の法則

リピーターをがっちりつかむ ホームページ戦略128の法則
松本 光春
4797330589
ウェブサイトで、重要と思っているのはリピーターの皆様です。新規で後から入ってくる方、検索情報を調べにきてくれる方も、重要ですけども、ひいきにしてくれる皆さんがあるから続けられる。
 これはブログの話ですが。

 で、その時に、どんな情報をブログに掲載したらよいでしょうね。
 この本では、できる限り普遍的なことを掲載することで、何度も各必要もなく続けてアクセスが期待できると。その通りですよ。でも、それが難しい(笑)。

 そして、重要なのは、アクセス数よりもお客様になってくれる、そんな人によってもらえるサイト作りを心がけましょう。

マジレンジャーにこんなに、はまるとは…

 行ってきました。
 子供が最近大好きなマジレンジャー。

 今なら登場している俳優さん本人がでているショウが後楽園遊園地で見る事ができるのです。本当に出ているものなのか、興味があったので行ってきました。でた瞬間、「あ、本物..」と口走ってしまいましたが。見に行ったのは、先週の出演回ですけどね。

以後のスケジュールはこちらから(お正月にはヒカル先生もくるんだ)
http://www.tokyo-dome.co.jp/cgi-bin/schedule/User/hero_top/schedule-hero_top.cgi

 面白い。ショウも面白かったけど、それ以上にショウを見ている人たち、お客さん達も。
 カップルでマジレンジャーの俳優さん達と同じジャケットを着ていたり、なぜか4〜5人の団体さんが、みんなグリーンの格好していたり。そうかと思うと、ショウが始まったらお話しそっちのけで出演している女の子を一生懸命撮影している方がいたり。
 「こういう文化も有るんだなあ…」と妙に感心して参りましたよ。

魔法戦隊マジレンジャー VOL.1
橋本淳 八手三郎 松本寛也
B0009OAVLU

 さて、肝心の内容ですが、今は10神戦いしたり、ヒカル先生に怒られたりしてます。
 でもこの年になってみていると、戦闘シーンはなんかどうでもいい。若手の俳優さん達の模様がなんか楽しくてしょうがない。
 最近まで子供もしらなかったし、(ともだちが見てると言うんで釣られて見はじめた)親も見ていなかったので、1巻のDVD版で改めて見てみると、話の始まりは強引な展開で笑えましたなあ..。
(マジマザーのネーミングは秀逸)お母さん役の方は火曜サスペンスと言う雰囲気だったし。

 個人的に、それ以上に楽しかったのは、DVD特典の出演者によるお話解説。和気あいあいと解説しているので見ているこっちも楽しくなってしまいました。私の場合、DVDはどっちかと言うとそれを楽しみに続きを見てみたいと思っています。

 その和気あいあいとした模様。出演者さんのブログからも読み取れますよ。ブログを見たり、テレビを見たりとメディアミックス見事にでき上がってますなあ(笑)
 
レッドの人
http://blog.amuse.co.jp/hashimotoatsushi/
グリーンの人
http://sunaoka.robolog.jp/ito/
http://blog.livedoor.jp/yukitoblog/
ブルーの人
http://www.asami-fan.net/
ヒカル先生
http://pocket-ozawa.com/yousuke/
ナイとメアのメアの人
http://www.neue-kobe.co.jp/kitagami_tomomi/
プロデューサーのページ
http://www.toei.co.jp/tv/magiran/proom/051012.shtml

おかあさまのためのコーチング

おかあさまのためのコーチング
あべ まさい
4887593643
 以前紹介した「ドラゴン桜」の影響か教育環境にもコーチングの波が来ているようだ。この本はいち早く子供に向けてのおかあさんのために本がかかれている。

 基本的な姿勢はコーチングの本にゆずるとして新しいものには気になるものです。それがより良いものなら。