2006年 アクセスランキング

今年も年が暮れて行きます。「しし丸先生の教え」、今年もご覧頂きありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

さて、2006年のランキングはどうでしたでしょうか見ていきましょう
1. 面白かったブログ うちの三姉妹 [8598x]
2. 六星占術による金星人の運命〈平成18年版〉そして、明けましておめでとう [5177x]
3. ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 [4744x]
4. Novamindでマインドマップ [4474x]
5. Blog hack conference その2 [3907x]
6. ハートで感じる英文法 [3876x]
7. 六星占術による金星人の運命〈平成17年版〉 [3872x]
8. プラグイン一覧とエディタ [3411x]
9. 怪しくて笑ったFMVの「地底TV」 [3288x]
10. Skypeのマイク、Macなら何使う? [3225x]
11. 検索会議に行って来たよ [3086x]
12. マックでも使えた「テンキー・電卓」 [2838x]
13. 春夏秋冬占い [2536x]
14. Web制作の現状とサイト構築ビジネスの方向性 [2431x]
15. 戦国無双2 [2419x]
16. 東京都のゴミ袋がないらしい [2377x]
17. 伝わるWeb文章デザイン100の鉄則 [2271x]
18. 象に乗れる動物園 [2205x]
19. ドラゴン桜 10 [2201x]
20. お盆に読んだ本 [2173x]

1位は全く予想していなかった「うちの3姉妹」のブログ紹介。何が1位になるかわからないものですね(笑)
2位は細木先生。これは例年通り。不思議とこのブログの占い記事はなぜか人気があります。全く何が当たるかわからないものです。来年も面白い占いがあれば取り上げていこうと思っています。
3位はファイヤーエムブレム。ゲーム記事もなぜかアクセス数、検索率共に高いのですよ。戦国無双もたかかったしね。

英語の記事も不思議と高く、6位の「ハートで感じる英会話」は1年通してアクセスがたかったですね。
10位のMacのスカイプ用マイクの記事は、検索で探してみてもなかなか見つからなかった記事だったのです。そこで自分で試した記事を載せてみたら、アクセス率も購入数も非常に多かったですね。やはり情報がないものを掲載していくと、要望も多いようですね。
ビジネス書としては、「伝わるWeb文章デザイン100の鉄則」が17位に。ビジネス書は毎日載せているせいか、アクセスはばらけてしまっているようですね。いつもチェック頂ける方は、記事クリックして見なくても良いですからねえ。

さて来年はどんな記事が上位に来るでしょうか。このブログをやっていて、どの記事が上位に来るかいつも読めません。
どうぞ、2007年もよろしくお願いします。

2006年 ブログをやってきて印象に残った6冊

今年も結構な数の本を読んできたかと思っています。
たくさん読んできた本の中から、記憶に残った本を上げいきましょう。

仕事で頭ひとつ抜きん出る裏トーク術 ー日本一高いコンサルタントと心理臨床家が教える
佐藤 昌弘 堀之内 高久
4478733317
http://www.sisimaru.com/index.php?itemid=963
 ブログ紹介後にアマゾンのクリック数がとにかく多かった本がこの本でした。クリック数は今までのクリック数で記録になっています。でも、ほとんど買ってもらえなかった(笑)。 でも、いろんな人が気になったんだなあ。
 本の内容も相手の考えを見抜くには、実はかなりボディーラングエッジが聞く事を紹介してくれています。あまりその手の本を読んでいなかったので面白かったですね。

「齋藤孝の相手を伸ばす!教え力」
斎藤 孝
4796640584
http://www.sisimaru.com/index.php?itemid=951
この本は個人的に気に入った一冊でした。昔から「評価をする」という事が苦手な私からして、なるほど評価とはこういう事か、とすっきりさせてくれました。人に教えるという事をしているなら、一読の価値はあるかと。

シュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは
ジョセフ・シュガーマン 佐藤 昌弘 石原 薫
4894512203
http://www.sisimaru.com/index.php?itemid=957
マーケティングの本でこれほど軽快に楽しめさせてくれる本は珍しいかなあと。大変面白くそして実践的な本でした。

あなたの売上を300%アップするセールスレター革命
高橋 聡
4902089211
http://www.sisimaru.com/index.php?itemid=828
セールス用の文面を、マインドマップを使って書くと言うこの本。その手法を使って文面を使ってみましたが、なるほどぴったりと来るものがあります。すごく気に入ったので手帳にも書き写して使っていますよ。

本多静六自伝 体験八十五年
本多 静六
4408395862
http://www.sisimaru.com/index.php?itemid=670
本多静六誌の本は本当に面白い。伝記として役に立つ本でもあるし、その人生は本当にエキサイティングで見ていて、こっちが元気になる。今年読んできて本当に素晴らしい作家一人を上げよと言われたら躊躇なく、この人を上げるだろうね。

ハートで感じる英文法ーNHK3か月トピック英会話
大西 泰斗 ポール・マクベイ
4141892750
http://www.sisimaru.com/index.php?itemid=601
後で集計するけれど、売れた!アクセスが多かった!というのはまさにこの本。この本も面白かったけれど、このブログにだいぶお客さまを連れてきてくれたとも言える一冊でしたね。NHKの講座も面白かったし、役に立ったし。この出会いは一生ものかもしれませんでしたね。

さて、来年はどんな本と出会えるでしょうか。それも来年の楽しみでもありますね。

体脂肪を燃焼させるスロートレーニング

体脂肪を燃焼させるスロートレーニングー病気に強いからだをつくる
福田 千晶 植木 もも子
4522423357
 そう言えば今年紹介していない面白い本があったなあと。
 夏から秋にかけて、少し太ってきたので、ダイエットしてみようかなあと思っていたんです。しっかり毎日そのやり方を実践できそうな負担にならない本を探していました。で、見つけたのがこの本でした。
 
 だいたいダイエットの本となると、ほとんどが女性が主役と言う感じでしたね。でもこの本は男性も大丈夫そうな雰囲気でしたのでね。それで買ってみたのです。

 で実際どうだったかと言うと、この本のスロートレーニングを毎日と週一度の水泳。そして夕飯のサラダだけの調整を一ヶ月から2ヶ月やって5〜6キロ痩せました。個人的にやったと思える事でしたよ。
 でも現在は無事にリバウンド。その痩せた時から4キロほど戻っていますけど。

 でも実際に暖かくなったらまたやろうと思っています。そんなに負担にならないので気軽に始めるには良いものですからね。

もっと「きれいな字!」が書ける本

もっと「きれいな字!」が書ける本
山下 静雨
4837973272
 一時期、話題に上がっていた一冊。ちょっと気になっていたんですよね。
 
 私もどっちかと言うと書く文字はきれいではありません。ちょっとは読みやすい字を書けると良いのになあとも思っています。

 で、この本では実際に文字を書く時にどんなことを気にすれば良いか、という事が書かれています。
 例えば、文字を書く時にちょっと右側を少し上に持っていくときれいな文字に書くとか、感じの種類によって、上側下側などを大きくするときれいに見えますよ、といった例が。言われてみると確かにちょっと気をつけるときれいに書けるポイントなんですよ。ちょっと気をつけると確かに違う文字になる。

 あまりきれいな文字でちょっと字を書くのが躊躇する人なら、何かヒントが出てくるかもしれませんね。

 そういえば、アマゾン見ていたら練習帳もでているんですね。ここまでやるかどうかわからないけどリンク付けておきましょう。
もっと「きれいな字!」になる書き込み練習帳
山下 静雨
483797595X

ジョニー君のレモネード屋台

ジョニー君のレモネード屋台
ジェフ・M・ブラウン 草鹿 佐恵子
4862380131
 小学生から中学生に向けてのビジネス書。といってもけっこう中身は骨太。

 しっかり事業計画書をつくったり、ビジネスの広告を作ったり、営業をしたり。
 技能についてや市場や経営について、どう考えるか、どう広げるかと言う問い掛けもしっかり掲載している。

ちょっとアホ!理論

ちょっとアホ!理論 倒産寸前だったのに超V字回復できちゃった!
出路 雅明
4774507644
 この本は今年、さまざまなブログで取り上げられていた衝撃的な一冊でした。
 私も以前に読んでいたのですが、「そういえば紹介していないや」と、この本を取り上げる事にしました。

 企業を差別化するってどういう事でしょうね。この本の著者は色々やってみたのですが、たどり着いたのは、「本気で楽しくやる!」という事でした。そこで出て来たのが、「ちょっとアホ!」。

 社員も本気でアホな事に取り組みます。アホだから、皆に愛されないと行けません。その為に周りの商店にも楽しい人たちだなあと思われるようにあいさつも楽しそうに。お客さんにも楽しそうに接客を初めて行きます。そこから、「ああ、この人たちアホでいいなあ」とお客さんにどんどん喜ばれていきます。

 そして、そこには「アホの楽しい輪」ができる。あそこの店にいけば、楽しいアホに会える。そう思ってお客さまは虜になってしまう人もけっこう出て来たようです。おかげで商売繁盛。本気でアホに挑戦すると言うのが企業の差別化につながったと言う特殊と言うか、うらやましい例ですね。

 ただ、すごいと思ったのは、これを社員に徹底させている事。中途半端に、顧客に接したら、鉄拳制裁の勢いで! 体育会系のかいしゃなんですねえ(苦笑) でも、そのおかげで徹底した顧客サービスを作る事が出来たようです。そしてそのおかげで、「楽しい」ということが徹底してきています。おかげでスタッフの意欲も全く違うようです。本当にこの本にもあったけど、「ちょっとアホ!やる気スパイラル」ができて波状的に良くなっていくよう。
 
 とにかく楽しくやるのも徹底的にやると、ここまで来るのか。唖然となりながらも、すばらしいと思える一冊。今年の印象に残る一冊に確実になるでしょうね。

XOOPSならすぐできる 儲かる! ネットショップ

ブログよりすごい!? XOOPSならすぐできる 儲かる! ネットショップ
佐々木 祐二
4816340726
 Xoopsを使ってショップを造ろうと言う本ではないのですね。
 あくまで、Xoopsを使ったコンテンツマネジメントシステムの事例集と言った感じの本でした。ありゃ、ちょっと期待とズレていて残念。

 確かにXoopsならコミュニティーサイトや、ブログサイトと言ったものを簡単に作る事が出来ます。そういう意味では、非常に効果的ですネ。ショップの中に、「店長のページ」最近多いですよね。
 それを簡単に用意するなら、確かに向いているかもしれません。

 だけどこの本は残念ながらショップの運営には何も触れていません。あくまでもXoopsのこう新機能について語られています。たしかosCommerceがXoopsと連携できるんじゃなかったでしたっけ。
 そんな技術的な情報がありませんので、この本を読む人は、ショップにこう新機能を着いた日記がたシステムでどのような効果があるか、謀っている人は読む価値あるかもしれません。
 私はあんまり読む価値なかったなあ(笑)

W-zero3でプレゼンができるのか!?


miniSD ビデオ出力カード

ちょっと欲しいと思った一品。
なんと、W-Zero3でプレゼン用のユニットが発売していました。

 確かに、PowerPointがW-zero3には、ついていましたけど、あの画面を見ながら、お客さまに紹介するには小さ過ぎるというのが言えるかもしれませんね。
 でもプレゼンできるなら、あの携帯も、使い勝手が変ってくるかもしれません。

 ちょっと欲しいなあ。でも使い道あるかなあ…。

 最近はマインドマップ作成用ソフト、マインドマネージャーもw-zero3にあるので、もしかしたら色んな使い道があるかもしれませんね。

 以外に様々な可能性があるかもしれませんね。

お客のすごい集め方

お客のすごい集め方
阪尾 圭司
4478550190
 簡単なポイントを抑える事で、確実にお客を掴む事ができる!
 
 このやり方は、まさに中小企業なら、外せない方法です。その方法を簡単なポイントを改めて抑えて、強調する事で、確実に利益に変えよう、というのがこの本の趣旨でしょうか。

 ポイントになるのは、広告では以前から言われているように、大企業がやるようなイメージ広告を絶対にしないと言う事。小さな会社では、ムダな行為です。
 それでは、どのような広告が、役に立つか。それはきっちりとした情報をしっかり載せている広告だと言う事です。

 それでは、どんな情報を必ず載せる必用があるか。

  • 結果 その商品を買うとどんなメリットがあるか
  • 信頼 ○○でNo.1! といった権威付けをして紹介
  • 実証 その結果がなぜ得られたか。データや図表を使って。数値が効果を出すのは以前より、このブログでも取り上げていますよね
  • 安心 実際の所はどうなのか。購入した「お客さまの声」を載せると、これから買うお客さまは、安心しますネ。

 本当にそのように掲載しているのでしょうか。疑問に思う人は、この本を読みながら、通信販売の広告を見てみると良いと思います。以外にこの4つはどこの広告でも使われている事に気がつくはずです。通販はまさに、その結晶体みたいなものですから。

 あと、面白かったのは26のデザインの小技が載っていました。これは、ちょっとした効果が発するので、デザイン行を志す人も、一読する価値があると思いますよ。

 簡単に読める本ながら、良いエッセンスがしっかり詰まった本。例えばうちの会社に入社した人には、必ず読ませる必用が出て来そうな気がしています。

金時力でお金も時間も両方稼ぐ ビジネスオーナーになる方法

金時力でお金も時間も両方稼ぐ ビジネスオーナーになる方法
田渕 裕哉
4756909833
 単純にビジネスのオーナーになると言われると、大変なことをやるように思う。でも、そんな大きな会社をもとう、ではなくて、小さくできる事を少しずつお金に替えていく。そしていくつもの収入源を持つ事で「ビジネスオーナー」になっていきましょうよ、というのがこの本の趣旨なのかなあ。

 さてビジネスを進める秘けつをどこに著者はあげてましたでしょう。ポイントの一つはお金をかけない事。そして、頭を使う事。頭を使って営業すると言うよりマーケティングの力を使ってお客さまに「選んでもらう」という事が必用なようです。

 そして人をどう使っていくかという事が重要です。自分一人で何でもやるには人生が短過ぎます。出来ない事をやってくれる人と、うまくコラボレーションで切ればまた状況が変ってきます。人を頼って、自分にできない部分を解決していきましょう。

 こんな感じで、淡々と問いかけてきてくれます。何か出来そうな気になる、優しい感じの本でしたね。