MarsEditでWordPressへの投稿は問題なし。
でも、投稿後、文字修正しようとすると、文字化け発生。
現在確認作業中。
確認完了!
以下のブログに解消方法ありました。
MarsEdit文字化け解消テスト
Tak’sさんのページにあった、
1)アップするブログの設定パネルを開く。
2)Postingを選ぶ。
3)Encoding with HTML entitiesのチェックを外す。これで解消!
Tak’sさんありがとうございました。
MarsEditでWordPressへの投稿は問題なし。
でも、投稿後、文字修正しようとすると、文字化け発生。
現在確認作業中。
確認完了!
以下のブログに解消方法ありました。
MarsEdit文字化け解消テスト
Tak’sさんのページにあった、
1)アップするブログの設定パネルを開く。
2)Postingを選ぶ。
3)Encoding with HTML entitiesのチェックを外す。これで解消!
Tak’sさんありがとうございました。
Microsoft Office for Mac Home and Student 2011 ファミリーパック
今更ながら、マック版 Office2011、使い始めました。
今までの2008、ExcelやPowerPointなどは、それほど不満はなかったんです。でも、Wordがひどかったですね。あまりに重たくて、何度捨てようと思ったことか。
とりあえず、仕事でExcelから、使い始めました。起動が、まえの2008に比べて、時間かかるような気がしています。どうも、フォント読込に時間がかかっている様子。アップデートすれば治るかな…
でも実際に使い始めると今のところ快調です。
メニューなどのレイアウトがだいぶ変わり、WindowsのOfficeのようです。PowerPointでも同様の印象受けました。
また、マイクロソフトのアップデートを受けると、ソルバーも使えるようです。前のバージョンでは使えなかった「RANDBETWEEN」など使用できること、確認しました。
他にも、マック版では、今までありそうでなかったマクロが使えるようになるなど、ちょっと、期待ですね。
しばらく、使ってみようと思います。
それにしても、オフイス、Home and Studentとは言え安くなったよな〜。
不思議な事にwordpressに記事投稿をsafariで書くと改行ができなくなってしまった。
どうも、safari特有のバグな様で。
ということで、別の各エディタを探してみました。
見つけたのはFlock!
仕事で使っているMDD1.25。最近スピードが遅くなって、いらつく事がしばしば。 特に、ネットまわりのスピードが遅いので、ネットで調べごとするのにも、ちょっと困る事も多くなってきました。そのために、safariのキャッシュを消しても、しばらくすると、また遅くなったり。弱ったものだなと思っていたんです。
今月の、MacFanをよむと、劇的にネットまわりを高速化するソフトの話が。これは使えるかもとすぐに試してみました。
Mac Fan (マックファン) 2008年 05月号 [雑誌]
mixiやYahoo!と言ったおなじみのサイトが入れた途端に、急激にスピードアップです。もうびっくり。そして、感激。
マックでネットまわりが遅くなってきたなと思ったら、是非インストールをおすすめします。これは驚いた。
ダウンロードは Drift Diary12から。
新しいマックのノートが発表されました。
形はそのままですが、CPUがMacBook proが2.5G、MacBookが2.4Gのインテルデュアルプロセッサと確実に豪華になってきていますね。
「何よりも触ってみたイーー!」と思わせるのが、MacBook Proの「マルチタッチトラックパッド」でしょう。iPod touchを触った時に印象に残った、あの拡大や縮小をてでなぞるだけでできる感覚。あれがマックで使用可能になるようです。
ああいう遊び心が、マックを使っていて楽しいところですね。
OSXの入力用には、EGBridgeを使っています。
最近のUniversal2で最後のバージョンになるのは悔しいのですが、ATOKやことえりに比べて、使いやすいと思っているので、使える限りは使っていこうと思っています。
ところで、Universal2にしてからMDD1.25で使っていると、グルグル回っちゃって、文字の変換が遅くて困ってしまいます。これが、intel搭載のMacBookだとそれほどでもないんですけどね…。
どうも設定が原因でこの状況になってしまう事がわかってきました。
office2008のExcelにも悪い症状があるようなので、ぜひ初期設定は変更しておいたほうが良さそうです。
さて変更方法ですが…。
[スマート訂正学習]、[スマート・インライン変換]、[かな・英数キー 2 度押しを使用] チェックボックスがオンになっているので、オフにします。
[スマート予測変換] と [英字直接入力時にも表示する] チェックボックスがオンになっているので、オフにします。
また、表示タブ内にある、「確定履歴の保存」を「保存しない」すべきと言う意見もあります。
http://kenken.tea-nifty.com/nekojikan/2007/01/egbridge_1341.html
これは個人的には使いたい機能なので、今のところはオフにしていません。取り合えず、動作的には問題がないので大丈夫だと思っていますが。
昔のマシンでもしっかり動いてくれるのが、嬉しいですよね。
OSをあげると、結構FEPがひきずると文字入力でがっかりしますので、文章書きがおっくうになるのが嫌なんですけどね。
毎年恒例のMacWorldで one more thing、
アップルからの新商品の発表がありました
その名も、MacBook Air。
封筒から飛び出るコマーシャルは印象的です。
まあ、薄いパソコンが発売されたこと。
でも、重さが1.3キロでドライブなしと言うのが、ちょっと残念でもありますね。というのは、やっぱり軽い、小さいと来ると、松下電器産業の Lets noteが気になるじゃないですか。
レッツノートのスペックを見るとドライブ付きでもっと軽いんだよなあ。
でもアップルからでると言う事に、この商品の存在価値はあるのかなと思う。今までかたくなに重かったからね。
そんな私は、最近MacBookを購入しました。
Windowsも動くし、DVDも見られるし、値段は安いので、私はこっちの方が気に入っていますけどね。
Mac Fan (マックファン) 2008年 02月号 [雑誌]
新しいMacBookが欲しいと思っています。
というのは、今使っているiBookがこわれました(汗)
保険に入っていましたけど、その保険が10月できれてしまいました。修理の見積りだけしてみた所、7万円と出て来ました。新品の半額ですか…。弱ったものです。
新しいMacBookはIntelベースですから、Windowsも動きますしね。
そのWindowsを動かすテクニック、共存方法などもしっかり掲載されていました。これは何となくタイムリー。
そういえば、新しいより軽くなったマックの噂もありますが、とりあえずはこの機種で十分だと思っています。
と言うことで購入考え中ですわ。
そういえば、今年のアップルストアの初売りでは、ラッキーバックの中にMacBookが入っていたかもなんて噂がありました。でも、アップルストアの初売りレビューを見る限りでは、よっぽど運が良くないと、手に入れるのは難しい様子ですね。
以前書いたこちらのエントリーに間違えがありました。
http://www.sisimaru.com/index.php?itemid=851
iBookのアダプタは45W用がほとんど使っていると言う事が、アップルのページに記載されていました。詳細は、アップルのページでご確認下さい。
ここに訂正を、あげておきます。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=75448
何だかすごいスペックになっていますね。ちょっと、引っ張り出すと..。
プロセッサ2GHz、2.66GHz、または3GHzデュアルコアIntel Xeon 5100シリーズプロセッサ2基
てっきりノート同じCPUのCoreDuoを使うものだと思っていました。ところがその期待を大きく超えて、64bitプロセッサのXeonですか。これはすごい…のか? そのすごさが私にはわからないので、何とも言えないのですけどね。
ハードディスクもなんと4台詰めるとな。そしていずれはブルーレイとかHD-DVDなんか詰むのかなあ。2台分スロットが用意されています。メモリもすごい積めて16Gとな。フルに入れると70万円位かかるようですよ(笑)
値段は、¥319,800。遠慮知らずです(笑)
でも、IntelのCPUは、時間が経てばすぐ値下がり、と言う印象があります。その期待に応えて、半年くらいで一気に値段下がらないかなあと、淡い期待をしながら、「後仕事○件でかえるなあ」、皮算用しながら、スペック表見ていますよ。
http://www.apple.com/jp/macpro/specs.html