2007年 アクセスランキング

2007年の人気記事はいったいなんだったでしょうか?
一覧見て行きましょう。

1. 面白かったブログ うちの三姉妹 [8438x]
2. 今年の風邪は本当に辛い!! [6238x]
3. ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 [5386x]
4. AMラジオを録音して、語学学習! [4704x]
5. Skypeのマイク、Macなら何使う? [4344x]
6. Blog hack conference その2 [3861x]
7. COOLPIX(クールピクス) P5000 [3640x]
8. 六星占術による金星人の運命〈平成19年版〉 [3537x]
9. Novamindでマインドマップ [3484x]
10. Web制作の現状とサイト構築ビジネスの方向性 [3170x]
11. マックでも使えた「テンキー・電卓」 [3041x]
12. 六星占術による金星人の運命〈平成18年版〉そして、明けましておめでとう [2957x]
13. 戦国無双2 [2789x]
14. 「スピード3倍仕事術×年収10倍アップ勉強法」セミナー [2498x]
15. CoolPix P5100発表! [2230x]
16. Baiduspider+対策 [2198x]
17. 伝わるWeb文章デザイン100の鉄則 [2085x]
18. ハートで感じる英文法 [2072x]
19. 「アンビエント・ファインダビリティ」出版記念セミナー [2011x]
20. Googleサイトマップ対策 for Nucleus [1973x]

1位は昨年同様、「うちの3姉妹」が1位を取りました。本も売れ行き好調で、検索ワードとしても、このサイトにきたい人が多かったみたいです。サイトの人気にまさにあやかったと言う所でしょうか。

そして、なぜか昨年の風邪の記事が2位に。皆さんつらかったのでしょうか。

3位のファイアーエムブレムは、wiiに新作がでたので、検索した人が多かったのでしょうね。たくさんの人が訪れました。

4位、5位のラジオ、スカイプは探していた人が多かった記事のようです。そこから商品を買って行かれる人も多かったですね。役に立っている記事みたいで何より。

10位はわたしが講師として行ったセミナーの記事ですね。役に立っているようですので、こう言った記事をこれからも多く載せたいというのが2008年の目標でしょうね。

たくさんの本の紹介をしていますが、一番検索されたのは、「伝わるWeb文章デザイン100の鉄則」でした。2004年の本ですが、いまだに使える要素の多い本です。でも、それに取って代わる良書も最近見つけています。追って紹介して行きますよ。

2008年ではどんな記事が上位に来るのでしょうか。
新しい記事に注目が来るよう、役に立つ記事を2008年もドンドン乗せて行こうと思います。

リンク
2007年のアクセスランキング
2006年のアクセスランキング

週1更新ブログはじめました

既に開始して2ヶ月経ちましたが、新しいブログをはじめています。
おもちゃとあそぼう!」というブログです。
おもちゃの情報サイトの企画の一つとして、週1更新でやってます。

情報としては、わが家のおもちゃにまつわるエピソード集と言う感じですね(笑)

昔、「しし丸マンガ」を書いてくれた奥さまに、
社会復帰のリハビリも兼ねて、絵を描いてもらっていますよ。

ほのぼの系のサイトですので、もしよければ覗いて下さいな。
https://www.toynes.jp/community/toykids.php

2006年 アクセスランキング

今年も年が暮れて行きます。「しし丸先生の教え」、今年もご覧頂きありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

さて、2006年のランキングはどうでしたでしょうか見ていきましょう
1. 面白かったブログ うちの三姉妹 [8598x]
2. 六星占術による金星人の運命〈平成18年版〉そして、明けましておめでとう [5177x]
3. ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 [4744x]
4. Novamindでマインドマップ [4474x]
5. Blog hack conference その2 [3907x]
6. ハートで感じる英文法 [3876x]
7. 六星占術による金星人の運命〈平成17年版〉 [3872x]
8. プラグイン一覧とエディタ [3411x]
9. 怪しくて笑ったFMVの「地底TV」 [3288x]
10. Skypeのマイク、Macなら何使う? [3225x]
11. 検索会議に行って来たよ [3086x]
12. マックでも使えた「テンキー・電卓」 [2838x]
13. 春夏秋冬占い [2536x]
14. Web制作の現状とサイト構築ビジネスの方向性 [2431x]
15. 戦国無双2 [2419x]
16. 東京都のゴミ袋がないらしい [2377x]
17. 伝わるWeb文章デザイン100の鉄則 [2271x]
18. 象に乗れる動物園 [2205x]
19. ドラゴン桜 10 [2201x]
20. お盆に読んだ本 [2173x]

1位は全く予想していなかった「うちの3姉妹」のブログ紹介。何が1位になるかわからないものですね(笑)
2位は細木先生。これは例年通り。不思議とこのブログの占い記事はなぜか人気があります。全く何が当たるかわからないものです。来年も面白い占いがあれば取り上げていこうと思っています。
3位はファイヤーエムブレム。ゲーム記事もなぜかアクセス数、検索率共に高いのですよ。戦国無双もたかかったしね。

英語の記事も不思議と高く、6位の「ハートで感じる英会話」は1年通してアクセスがたかったですね。
10位のMacのスカイプ用マイクの記事は、検索で探してみてもなかなか見つからなかった記事だったのです。そこで自分で試した記事を載せてみたら、アクセス率も購入数も非常に多かったですね。やはり情報がないものを掲載していくと、要望も多いようですね。
ビジネス書としては、「伝わるWeb文章デザイン100の鉄則」が17位に。ビジネス書は毎日載せているせいか、アクセスはばらけてしまっているようですね。いつもチェック頂ける方は、記事クリックして見なくても良いですからねえ。

さて来年はどんな記事が上位に来るでしょうか。このブログをやっていて、どの記事が上位に来るかいつも読めません。
どうぞ、2007年もよろしくお願いします。

2006年 ブログをやってきて印象に残った6冊

今年も結構な数の本を読んできたかと思っています。
たくさん読んできた本の中から、記憶に残った本を上げいきましょう。

仕事で頭ひとつ抜きん出る裏トーク術 ー日本一高いコンサルタントと心理臨床家が教える
佐藤 昌弘 堀之内 高久
4478733317
http://www.sisimaru.com/index.php?itemid=963
 ブログ紹介後にアマゾンのクリック数がとにかく多かった本がこの本でした。クリック数は今までのクリック数で記録になっています。でも、ほとんど買ってもらえなかった(笑)。 でも、いろんな人が気になったんだなあ。
 本の内容も相手の考えを見抜くには、実はかなりボディーラングエッジが聞く事を紹介してくれています。あまりその手の本を読んでいなかったので面白かったですね。

「齋藤孝の相手を伸ばす!教え力」
斎藤 孝
4796640584
http://www.sisimaru.com/index.php?itemid=951
この本は個人的に気に入った一冊でした。昔から「評価をする」という事が苦手な私からして、なるほど評価とはこういう事か、とすっきりさせてくれました。人に教えるという事をしているなら、一読の価値はあるかと。

シュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは
ジョセフ・シュガーマン 佐藤 昌弘 石原 薫
4894512203
http://www.sisimaru.com/index.php?itemid=957
マーケティングの本でこれほど軽快に楽しめさせてくれる本は珍しいかなあと。大変面白くそして実践的な本でした。

あなたの売上を300%アップするセールスレター革命
高橋 聡
4902089211
http://www.sisimaru.com/index.php?itemid=828
セールス用の文面を、マインドマップを使って書くと言うこの本。その手法を使って文面を使ってみましたが、なるほどぴったりと来るものがあります。すごく気に入ったので手帳にも書き写して使っていますよ。

本多静六自伝 体験八十五年
本多 静六
4408395862
http://www.sisimaru.com/index.php?itemid=670
本多静六誌の本は本当に面白い。伝記として役に立つ本でもあるし、その人生は本当にエキサイティングで見ていて、こっちが元気になる。今年読んできて本当に素晴らしい作家一人を上げよと言われたら躊躇なく、この人を上げるだろうね。

ハートで感じる英文法ーNHK3か月トピック英会話
大西 泰斗 ポール・マクベイ
4141892750
http://www.sisimaru.com/index.php?itemid=601
後で集計するけれど、売れた!アクセスが多かった!というのはまさにこの本。この本も面白かったけれど、このブログにだいぶお客さまを連れてきてくれたとも言える一冊でしたね。NHKの講座も面白かったし、役に立ったし。この出会いは一生ものかもしれませんでしたね。

さて、来年はどんな本と出会えるでしょうか。それも来年の楽しみでもありますね。

今さらながら、「BookBaton」

ロビンさんからBook Batonいまさらですけど、書かずにいられないもので。というか、只今作業をコンピュータくん&我が弟ががんばっているので、その隙に作ってしまおうと。家帰ると、娘がいて不可能ですから…。

・持っている本の数
 アメコミこの前2mほど排棄しましたけど、それでも薄いリーフ含めれば1000冊以上。そして、自宅に活字の本が200冊ほど(これでも、定期的に本は処分してる)。そして、仕事の本として、事務所に1000冊ほど。本棚いままで4つあったが、足りなかったので、さらに一つ追加しましたよ…。夢は、本だけで10坪くらいの敷地は欲しい。
長くなりそうなので、続きます。

続きを読む

2004年を振り返る 売れ行きランキング

気がつくともう年の暮れ。
早めにやらなきゃと思っていた、サイトのまとめも、押し迫ったこんな時期にあっぷです。今年もたくさんの本に出あいました。そして、このブログを始められたと言う事が、何よりの収穫かもしれません。更新滞りがちのこのサイトに足を踏み入れた皆様、ありがとうございました。

それでは、今年であった、たくさんの本の中から、幾つか振り返ってみたいと思います。

続きを読む