デジタル・ビジネスデザイン戦略

デジタル・ビジネスデザイン戦略

DBD

気になっていて、買ってはいたけど、ずっと読めなかった本てあると思う。なんだか、ちょっと厚いなあと言う感じだったり、難しそうだなあ、と言う感じだったり。この本がまさにその本で、厚くて難しそうだったもので、しばらく本棚の肥やしになっていました。仕事で電車を多く乗りそうだったもので読んでみたら、わりあい、一日ですっきり読めてしまったり。

さて、この本ですが、あくまで、見た目のデザインにまつわる話ではなくて、ビジネスにデジタルを持ち込むことで、どんな仕事のあり方が生まれるかという、「ビジネスデザイン」の話です。2001年の発刊の本なので少し時代遅れかとおもったけど、今でも生かせる考え方がまとめられています。

続きを読む

無敵会議「ドットコム会議」に参加してきたよ

今回のお題は「ドットコム会議」。
世界の最新ドットコムの流れを会議しようという物です。

今回のスピーカーは、百式、田口さん、passion for the future、橋本さんのほかにCNET JAPAN編集長の山岸さんも参加されての会議です。

今回紹介されたサイトサービスの多くは、greeのようなソーシャルネットワーク物がだいぶ多く紹介されていました。やはり最後にくるのは、「人と人との関係」ということでしょうか。ネットワークゲームの延長系といったものや、おつきあい系などなど知らないところで、どんどん進化しているもんだなあと。
あと、検索のサイトの進化がすごそうです。今回のお題で一番興味を持ったのは、「http://www.topix.net/
自分で気になるジャンルのニュースだけ、がんがん集めるそういった検索型ニュースサイトと言うのがあるようですね。今度利用してみようと思います。

以上簡単ながら、私からのご報告はこんなところで。
さらに細かなサイトのご紹介は、「Funky Business Life」さまで、細かに解説いただいています。
そして、皆さんでやった会議の内容は「金儲け速報ブログ」さんをご参考に。
ちなみに、私の参加したチームでは「イタコ」案で選出!景品をもらいましたよ。でもほかの方が持ち帰ったので、私の分はなかったけど…。

そのほか詳細は、橋本さんのサイトで紹介されるでしょうから、そちらを参考にしてくださいませ。まさにうろ覚え情報ですんでね。

TOEICを受けてきたよ

waseda

都内某所で行われた、TOEICの試験に行ってきました。
目的としては、自分の英語能力って数字的にどのくらいあるんだろうと思って、受験を試したのですが、なんか、あたふたしているだけで、全く試験の勉強ができず、問題の形式が何となくわかったのが、当日朝だったりしますw。

それにしても、久しぶりの筆記試験だったもので、変に疲れてしまいました。また問題数の量に驚きました。問題総数200問。その内、ヒアリングが50分ほどで100問。筆記が100問。ヒアリングなんか、一度言うだけなので、回答を迷ったが最後、次の問題がわからなくなってしまったりして、見事に出題者の罠に引っ掛かっております(笑)

続きを読む

バットマンHUSH #2

バットマンHUSH #2

batman

さあ、続きが出たぞー!、といことで、バットマンの続きです。
前回ケガから復帰したバットマン、キャットウーマンやナイトウイングなど、仲間たちと協力しながら、バットマンのヴィランどもを叩き続ける、この作品。この巻でとりあえずの幕引きとなります。
 でも、ちょっと、不消化気味。というのは…。
この後はちょっとネタバレなところがあるので、興味ある人は、続きをどうぞ、

続きを読む

やっぱり、お金持ちをめざしなさい

やっぱり、お金持ちをめざしなさい

お金もち

ブログを休むつもりは無かったんだけど、一週間ほど休みをとってしまう結果になった。ことの発端は、使っているへっぽこサーバーがまた、調子を悪くしたせいだ。一時的にmySQLが使えなくなってサイトが見えなくなっていた。その上、FTPがなぜか停止し、更新したいとおもっても、更新できない。
 その上、仕事が変に忙しくなってくる。その上、週末にはTOEICが控えているのに、ちっとも勉強がはかどっていない。そのうえ、編集学校の締切間近。大きなニュースも入ってくるんで別のサイトのニュースも更新せねばならんし、どうしろと….。

などと、散々言い訳を書いてみたんですけど、結局は新しいことと、今まで続けていたことのバランスが急にとれなくなってしまったということなんですね。

続きを読む

落語に行ってきました

歌丸

練馬の文化ホールで歌丸さんの落語が聞けるということで、行ってきました。一応、チケットに書いてあった出演予定は、桂歌丸、春風亭小朝と言うことでしたけど、実際に行ってみたら、さらに豪華な出演人。林屋いっ平、春風亭小朝、三笑亭夢之助、桂歌丸とテレビに良く出てくる噺家さんばかりの寄席となりました。

皆さんやはり上手なんですけど、小朝、歌丸、両噺家の重鎮は、本当に話っぷりがすごい。小朝師匠はリズミカルな調子に、面白さを畳みかけるように、お話を組み立てている。

そして、歌丸さんは、情景の描写力がすごくて参ってしまいました。ちなみに演目は左甚五郎の水仙と言うお話。
歌丸さんの左甚五郎にまつわる演目は「日本の話芸」でいくつも聞いていたので本物を聞けてうれしかったですね。

落語ってこんなに面白いとはと、思うこと多かったです。事情が許せばまた行きたいけど、ちょっとしばらく無理そうかなあ…。

スパイダーマン2

スパイダーマン2

映画『スパイダーマン2』の試写会に行ってきました。今回も運良くチケットを手に入れ見に行ってきました。といっても、有名人の集まる試写会ではないのところが私らしいのですが…。

さて、当たり外れの多いアメコミものの映画なのですが、前回同様サムライミ監督の元、安心して見ることができます。前回の驚愕したスパイダースリングによるビミョーンアクションは相変わらず楽しさを醸し出しています。ピーター・パーカーも原作に近く、とても運の悪い男wを熱演。いかにも運のなさそうな、そしてお金に関して縁のなさそうな雰囲気が哀愁を誘います。

 そんな、親愛なるご近所さんの今回の敵は「Dr.オクトパス」。前回のグリーンゴブリンに比べて、ちょっとアクションで見劣りするんじゃないかと思っていました。ところが、すごーーくキャラクターが生きてます。原作以上(!)にドクターオクトパスの凶悪性が描かれていて、映画版には惚れてしまいましたわ。

とにかく見どころたくさんです。前回楽しかった人は見る価値ありますよーー。
ちなみに、個人的に見て欲しいのは、オープニングの「アレックス・ロス」が描いた前作のダイジェスト。すっげーかっこよく描かれています。もうこれを見ただけで私は映画代はらってもいいや、なんて思ってしまいましたわ。

トニーたけざきのガンダム漫画

トニーたけざきのガンダム漫画

がんだむ

ガンダムエースで描かれているガンダム・ギャグマンガ。そういえば、最近連載していないけど、どうしたのかしら..。

絵はもう、安彦さんそっくり。もう、そのままの絵でパロディーしてくれるので、大笑いしてしまう事、請け合いです。

たまには、こういった気の抜ける本でも、読んでみるとたのしいですわ。

ウルトラQ

ウルトラQ?Unbalance zone

Q

藤原カムイが昔から好きなんです。以前かいた『ロトの紋章?ドラゴンクエスト』も読んでいるし、ドラクエの最新シリーズも読んでいる。そして知られていないけど、お勧めなのが、『西遊記』も、おもしろい。そんな多忙な藤原氏の新作がウルトラQ。これは、虚を突かされた。

当然中身はウルトラQということで、普通の生活をしている人間が怪獣に出会うとどうなるかという事が書かれている。ウルトラマンが来て助けるという事が無いので、逆に人間にスポットライトが当たって面白い。

続きを読む

Webカラーコーディネート

Webカラーコーディネート

web color

WEBの制作をしていると、どうしても気になるのが、色彩に関する事。いくつもの本で紹介もされているし、色彩設計だけでもたくさんの本が出ている。ただ、WEBにおいて、一つ気になる事があって、いろんなパソコンで均一に見られる色というのは、216色だけしかない。その色を、どううまく使うかというのがWEB屋さんの使命でもあるわけだ。そこで、いろいろな色彩本が出ているけど、どれも、今一つだった。でも、この本には、必要としている事が掲載されていた。それは…

続きを読む