無敵会議、re:会議に行ってきたよ

muteki kaigi

 今回のお題は「メール」。
 今回は、本当に面白かったです。
 前回がちょっと、橋本さん、田口さんらしくなく、切れ味が悪かったのですが、その切れ味、みごとに復活して大変面白い時間を過ごせました。
 メールマガジンをやっているヤツラなんかも結構いました。業界注目度は、相変わらず高いですね。

今回のゲストは、メール道の久米さん、アルトビジョンの椎場さん、トライコーンの花戸さん、カレンの四家さんなどがスピーカーで登場。
私はメール、そしてメールマーケティングに関して素人でしたので、非常に面白い話が聞けました。

詳細については、橋本さんのブログに掲載されていますので、こちらをご参考にしてください。メールマーケティングも、昔はとりあえず、メールアドレスを集めればいい、なんて言う感じでしたけど、今はどうやってピンポイントの顧客層を、集めてくるか、各社、頭を使っているようですね。

続きを読む

他人の10倍仕事をこなす私の習慣

他人の10倍仕事をこなす私の習慣

wadahon

和田さんの本は、一度関連の本を読むと重なるキーワードがある。おかげで、似たような本を読むと、「あ〜、あの話か」という感じで,速読の勢いが増すという感じが。

話の流れとしては、以前紹介した「会社にいながら年収3000万を実現する「10万円起業」で金持ちになる方法
」の元になった本という感じがした。あまり新鮮な事はなかったよなあ。

まあ、副業をいくつもパターンを持つ事。そして、お金をしっかり稼ぐ事をかんがえること。そこから話が始まって参ります。

続きを読む

朝4時起きの錬金術 人生の億万長者になる早朝活用法

朝4時起きの錬金術?人生の億万長者になる早朝活用術

朝4時起きの錬金術

 前の作品、「朝4時起きの仕事術?誰も知ら…」は非常に気に入った本で、何回か読み直して、自分自身少しでも朝方に変えようと思ったもんです。朝方に変えること、しばらくやってました。
 家にいると、小さい子がいるので、遊んであげなきゃならない。そして、夜になると疲れて動けない。そうなると、自宅で自分のことが出来る時間って朝しかない! そう思ったので..。以来少しでも早く起きて、やることやっちゃおうと思っていました。ところが、オリンピックのおかげで…。まあ今週いっぱいで終わるというわけで。

 確かに著者の言うように、朝の時間では、頭がかなりすっかりしているので、考え事、デザイン物など割とうまく作ることができる。そのうえ、午後になると、散々仕事の電話がかかってくるので、仕事がブツ切れになって集中できない。となると、私は深夜になると死に体になるので、早朝しか時間がとれないというわけだ。

続きを読む

加速成功 願望を短期間で達成する魔術

加速成功?願望を短期間で達成する魔術

加速成功

「成功にも近道があるんです」

 この一文に、魅かれるものが合ったこの一冊。売れているらしいですね。というわけで、私も早速購入して読んで見ました。効果的に成功していくには、どのように行動していかなくてはいけないか。この人は、独立後、年収が9倍(!)と言うところに、どのようにして自分を鼓舞していったかが書かれています。どちらにしても、この方は勉強熱心な方なのは言うまでもないと思いました。

 この方、私も好きなナポレオンヒルといった成功本、それを実行に移していったのですが、やはり、やり方がうまい!成功には、「目標設定」が重要なのですが、その「目標」の付け方が「出来そうで出来ない」。微妙な位置づけで実行していった結果が今の状態なのでしょう。

続きを読む

伝わるWeb文章デザイン100の鉄則

伝わるWeb文章デザイン100の鉄則

100CAi`Se¨●

 Blog を書く時に、文字に関して迷う事あると思う。タグの使い方から表現方法、はては放送禁止用語まで、思いつく文章の問題に関して取り合えずまとめてくれた本。ネットで文章を書く人にとっては、本当にありがたい本が発売してくれたと、読み終わった時に感じてしまった。
 文章を書いていてこの用法で良かったかと思う時に表現集を確認して、Blog を書く時にタグ辞典を見て、スタイルシートにCSSをみて、使うフォントにデザイン本を読むといった事を一冊にまとめている。
 文章に関するウェブ情報をとにかくまとめてくれた本。机の横に置いておきたい本がまた一冊増えたという事です。

 なんか、べた褒めなんですけど、ついに気に入ってしまったもので..。

続きを読む

ホントは教えたくない 儲かるネット通販の成功術

ホントは教えたくない 儲かるネット通販の成功術

ネット通販の成功術

 今週はネットショップの本を良く読んできたけど、この本が一番気に入った本だった。この本の書き方は、ちょっと変わっていて、ネット通販を行っているお店の人たち、その人たちが書いている。だから、「これをすると儲かった!」、「良いといっているけど儲からない」なんていう言葉がストレートにかかれている。だからいっそう、迫るものがある。書いたのが関西の人だからなのかな?(それは関西に対する変な偏見?)

 この本では、どのようなホームページを作るとお客さんに受けるか、というところは、あまり重要なポイントじゃない気がした。それ以上にバックエンドでどのような、対応をしなくてはいけないか、また、仕入れ先、運送会社に対して、どのように対応しなくてはいけないか。また、お客さんへの対応まで考えないといけない、重要性はHPじゃない、ということが良く書かれています。

続きを読む

ホームページ集客を利益に変える成功方程式

ホームページ集客を利益に変える成功方程式

集客

インターネットのショッピングサイト、お客さんを集めてくるにはどうしたら良いだろう。ちょっと前に大きくなった、『SEO』。これが大きく集客を集める手段になっている、ということは良く言われている。この著者は前に、SEOを徹底的に突き詰めた本を出したが、その応用としてショップサイトに適応したのがこの本、ということだ。

ショップの成功は、こういう式に成り立つらしいよ。
販売 = 商品 × (広告宣伝 + 顧客対応) × ホームページ

ここで一番重要は、商品。そしてホームページは基本を1として、減点法で計算するということらしい。あとは、広告宣伝と顧客対応で大きくも小さくもなるというわけか。

続きを読む

バカ売れオンラインショップの作り方

バカ売れオンラインショップの作り方

バカ売れ

売れているネットショップはどんなことをやっているのか。その試作として、単純にページに適応するだけじゃなく、バックエンド側が使う方法、そしてお店だけじゃなくて、オークションサイトやメルマガなど広く運営などあらゆる手段を使う方法が書かれている。ということで、もしネットショップをやると、このくらい苦労するんだ、と言うことをはっきり書かれた本。
ただお店を造るだけで、儲かるという状況にないことをはっきり書いた本ということだ。

 確かにお店と違ってお客さんとの接触は少ないかもしれないが、別のことで手間がかかる。新しい店一つ持つくらい苦労は堪えないということなんだろう。

続きを読む

ネットショップの売れるアイデア100連発

ネットショップの売れるアイデア100連発

100連発

 「ショッピングサイトの運営」というものを、勉強しなくちゃ。と言う感じになっています。ということで、それ関係の本をまとめて購入。この本では、基本的なことがまとまっています。ショッピングサイトを運営してみたい人、どういうことに気をつけないといけないか、ざっと知りたい。そういう人向けに良い本でした。

 でも、一読後、改めて見直すと侮れないところがあるんです。

続きを読む